-
岸本ウラチ オキナワシリケンイモリ(HS24) No.5
¥3,410
Raffle
※こちらは応募抽選販売商品です。 ※ご応募の際は備考欄に必ずInstagram ID(アカウント)をご記載お願いいたします。 工房 岸本ウラチ 素材 漆喰 寸法 高さ約6cm 生産地 沖縄 琉球漆喰(しっくい)を使い、ヤンバルクイナやシリケンイモリ、オキナワイシカワガエルなど、沖縄の生き物たちを独自の目線で表現しています。とても細かく表現された沖縄を感じるデコレーションと可愛らしさ溢れるビジュアルが合わさったウラチワールドに惹かれる人が日に日に増殖しています。今回発売されたこちらの作品は2024〜2025年のホリデースペシャル商品です。 作家 岸本ウラチ 沖縄県出身。2011年より琉球漆喰(しっくい)を用いたお面や、やんばるの野生生物をモチーフにした小さな置物を制作。以降、様々な工芸展に参加。 [注意] 琉球漆喰は触ると硬いのですが、衝撃には強くありません。うっかりぶつけたり、または倒したり、一定の衝撃や負荷を与えると破損の恐れがありますので、お取り扱いにはご注意ください。 [手しごと商品について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、小傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが意図的なものではなく、偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [抽選販売について] 当店のオンラインショップは現在、BASEのシステムを使用させていただいております。 そのため、抽選販売はクレジットカードにのみ対応となり、抽選販売を使用すると、当選していないのにも関わらず、カードに利用履歴があがるようですが、それは手違いではなく、BASEの決済システムの都合上そうなってしまいます。 後日、自動で取り消し処理がなされますのでご安心ください。 他のお支払方法にはご対応出来ません。 1枚のクレジットカードにつき、1商品1個の応募となります。 1商品複数応募をご希望の場合は、1応募毎にクレジットカード1枚が必要です。 以下、仕組みについてのご説明とさせていただきます。 ◉クレジットカードご利用の場合 BASEで行う抽選販売は、申し込み時にクレジットカード利用枠の仮押さえを行い、当選後の発送処理を行うと決済確定となるため、お客さまのクレジットカード利用内容に、1度履歴が残ります。落選の場合、クレジットの取り消し処理が自動でなされますが、繁栄のタイミングはカード会社によって異なります(具体的な取り消しスケジュールにつきましては、ご利用のカード会社へお問い合わせください)。 ◉デビットカードご利用の場合 お申し込み時にお客さまの銀行口座から引き落とされます。 抽選に落選した場合には、ご利用のクレジットカード会社から後日、自動で返金処理が行われます。 ご利用のカード会社によっても異なりますが、返金が行われるまで、落選確定より1ヶ月半〜2ヶ月ほどかかるようです(詳しい返金のタイミングにつきましては、ご利用のカード会社へお問い合わせください)。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。 以上、お客さまには大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
-
岸本ウラチ オキナワシリケンイモリ(HS24) No.3
¥3,410
Raffle
※こちらは応募抽選販売商品です。 ※ご応募の際は備考欄に必ずInstagram ID(アカウント)をご記載お願いいたします。 工房 岸本ウラチ 素材 漆喰 寸法 高さ約6cm 生産地 沖縄 琉球漆喰(しっくい)を使い、ヤンバルクイナやシリケンイモリ、オキナワイシカワガエルなど、沖縄の生き物たちを独自の目線で表現しています。とても細かく表現された沖縄を感じるデコレーションと可愛らしさ溢れるビジュアルが合わさったウラチワールドに惹かれる人が日に日に増殖しています。今回発売されたこちらの作品は2024〜2025年のホリデースペシャル商品です。 作家 岸本ウラチ 沖縄県出身。2011年より琉球漆喰(しっくい)を用いたお面や、やんばるの野生生物をモチーフにした小さな置物を制作。以降、様々な工芸展に参加。 [注意] 琉球漆喰は触ると硬いのですが、衝撃には強くありません。うっかりぶつけたり、または倒したり、一定の衝撃や負荷を与えると破損の恐れがありますので、お取り扱いにはご注意ください。 [手しごと商品について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、小傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが意図的なものではなく、偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [抽選販売について] 当店のオンラインショップは現在、BASEのシステムを使用させていただいております。 そのため、抽選販売はクレジットカードにのみ対応となり、抽選販売を使用すると、当選していないのにも関わらず、カードに利用履歴があがるようですが、それは手違いではなく、BASEの決済システムの都合上そうなってしまいます。 後日、自動で取り消し処理がなされますのでご安心ください。 他のお支払方法にはご対応出来ません。 1枚のクレジットカードにつき、1商品1個の応募となります。 1商品複数応募をご希望の場合は、1応募毎にクレジットカード1枚が必要です。 以下、仕組みについてのご説明とさせていただきます。 ◉クレジットカードご利用の場合 BASEで行う抽選販売は、申し込み時にクレジットカード利用枠の仮押さえを行い、当選後の発送処理を行うと決済確定となるため、お客さまのクレジットカード利用内容に、1度履歴が残ります。落選の場合、クレジットの取り消し処理が自動でなされますが、繁栄のタイミングはカード会社によって異なります(具体的な取り消しスケジュールにつきましては、ご利用のカード会社へお問い合わせください)。 ◉デビットカードご利用の場合 お申し込み時にお客さまの銀行口座から引き落とされます。 抽選に落選した場合には、ご利用のクレジットカード会社から後日、自動で返金処理が行われます。 ご利用のカード会社によっても異なりますが、返金が行われるまで、落選確定より1ヶ月半〜2ヶ月ほどかかるようです(詳しい返金のタイミングにつきましては、ご利用のカード会社へお問い合わせください)。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。 以上、お客さまには大変ご不便をお掛けいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
-
奥山泉 パンダ貯金箱
¥18,700
工房 奥山泉 素材 陶器 寸法 幅約14cm × 12cm × 高さ約16.5cm 生産地 沖縄 主に彫刻家として活躍される奥山泉さんですが、こちらは陶器で製作されており、なかでもこのパンダはオブジェとしてはもちろん、貯金箱としてもお使いいただける素晴らしい作品です。独特の世界観から生まれる数々の作品はとてもファンが多く、キッチンではなくリビングやお部屋など、自分の好きな暮らしのスペースでお使いいただけるので非常にオススメな一品、いや逸品です。 作家 奥山泉 彫刻家。彫刻家としての木工作品以外に陶芸も行う。スタイルを決めず、作りたいものに合わせて素材や手法を変化させています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
-
AKANE POTTERY 茜陶房 一輪挿し10
¥7,150
工房 茜陶房 素材 陶器 寸法 高さ約16cm × 直径約9cm(口径約1.1cm) 生産地 沖縄 立ち姿がとても素晴らしい一輪挿し。こちらの一輪挿しは花器に定評のある陶房の作品ですので、花器好きの方にもご満足いただけるかと思います。重心もキチンと考えられ、丁寧に作られており、手に取るとズッシリとした重量を感じていただけます。 作家 与儀 祥子 下地 かおり 1997年に沖縄県浦添市にて開窯。作品は作り手二人による共同制作。食器や花器など日々手にする日常使いの陶器を主とする。料理を盛り付ける、飲み物を注ぐ、花を活ける、そうした暮らしのなかの動作が加わり完成したときに美しくある器を理想とする。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル材を使用させていただくことがあります。
-
十九三窯 玉乗りシーサー 青
¥15,400
工房 Tokusan Kiln 十九三窯 素材 陶器 寸法 幅約10-11cm × 奥行き約10-11cm × 高さ約16cm 生産地 沖縄 一点ものの玉乗りシーサーオブジェ。コンパクトなシーサーが大きな玉の上にちょこんと乗ってる様に、大変ユーモアを感じる素敵な作品です。 沖縄の海をイメーじした、ポップでカラフルな使って、飾って、楽しめる陶器を作っています。シンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。 作家 徳尾 聡 神奈川県出身。読谷村の陶眞窯にて壺屋焼を学び、相馬正和氏に師事。うるま市にて十九三窯を開窯。現代沖縄陶芸展、沖展、シーサー大賞等での入選。作陶の他にも沖縄の伝統芸能のエイサー、獅子舞の地謡などもしています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。