「あじま」は、交差した場所や物を意味する沖縄の言葉です。「AJIMAYA(あじま舎)」は、沖縄にゆかりのある作家が手がける陶磁器を中心に、再生ガラス、木漆工芸品、民具、雑貨など、日々の暮らしを豊かにする道具を厳選してご紹介しています。
The word “ajima” comes from an island word meaning a crossed object or place. AJIMAYA sells ceramics by artists with connections to Okinawa, as well as recycled glass, wood and lacquer crafts, folk tools, and miscellaneous goods, all selected from a unique perspective.
“ajima”這個詞來源於島上的語言,意思是交叉的物體或場所。AJIMAYA銷售與沖繩有聯繫的藝術家製作的陶瓷,以及再生玻璃、木漆工藝品、民間工具和各種雜貨,所有商品都是以獨特的視角精心挑選的。
"아지마"는 교차된 장소나 물건을 의미하는 오키나와 단어입니다. "AJIMAYA(아지마샤)"는 오키나와와 관련된 작가들이 만든 도자기를 중심으로 재활용 유리, 목칠 공예품, 민속 도구 및 다양한 잡화 등 일상생활을 풍요롭게 하는 도구를 엄선하여 소개합니다.
ぐるん工房 月桃柄 7寸皿
¥6,050
工房 ぐるん工房 素材 陶器 寸法 直径約22cm × 高さ約3.5cm 生産地 沖縄 とてもシンプルなプレートに描かれたのは、沖縄に自生する月桃。その愛らしい実の模様は、島の豊かな自然への敬意と、日々の暮らしに安らぎを添える願いが込められています。落ち着いた色合いの器に、手描きで施された月桃の実は素朴ながらも美しいアクセントです。 ぐるん工房 見るだけで、使うたびに、石垣島を思い出す。毎日使える楽しいうつわ。そんな器になるように、石垣島の土を使いひとつずつ手作りしています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ柄の数や大きさなど、表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。在庫のご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
ぐるん工房 月桃柄 フリーカップ
¥2,640
工房 ぐるん工房 素材 陶器 寸法 口径約9cm × 高さ約8.5cm 生産地 沖縄 とてもシンプルなフリーカップに描かれたのは、沖縄に自生する月桃。その愛らしい実の模様は、島の豊かな自然への敬意と、日々の暮らしに安らぎを添える願いが込められています。落ち着いた色合いの器に、手描きで施された月桃の実は素朴ながらも美しいアクセントです。 ぐるん工房 見るだけで、使うたびに、石垣島を思い出す。毎日使える楽しいうつわ。そんな器になるように、石垣島の土を使いひとつずつ手作りしています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ柄の数や大きさなど、表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。在庫のご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
陶と厨子甕 ひ窯 4寸ワンブー
¥2,640
工房 陶と厨子甕 ひ窯 素材 陶器 寸法 直径約12cm × 高さ約5.7cm 生産地 沖縄 とてもシンプルな形状のワンブー。ワンブーとは、沖縄の方言で「鉢」を意味し、特に縁が広くて平らになっている特徴的な形状の鉢を指します。 副菜や汁物を盛り付けるのに適しています。とても素晴らしい出来の一品です。 作家 比嘉 優希 2012年2月より北窯 松田米司工房にて修業。2020年4月11日卒業。その後、ひ窯を立ち上げるのと平行して約2年ほど北窯 與那原工房を手伝う。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
陶と厨子甕 ひ窯 ロングコップ
¥3,190
工房 陶と厨子甕 ひ窯 素材 陶器 寸法 口径約10.5cm × 高さ約12cm 生産地 沖縄 とてもシンプルな形状のロングコップはコップとしてお使いいただくことはもちろん、カップやタンブラーとしてお使いになっても構いません。とても素晴らしい出来の一品です。 作家 比嘉 優希 2012年2月より北窯 松田米司工房にて修業。2020年4月11日卒業。その後、ひ窯を立ち上げるのと平行して約2年ほど北窯 與那原工房を手伝う。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
陶と厨子甕 ひ窯 コップ
¥2,420
工房 陶と厨子甕 ひ窯 素材 陶器 寸法 口径約10.5.5cm × 高さ約8cm 生産地 沖縄 とてもシンプルな形状のコップはコップとしてお使いいただくことはもちろん、カップとしてお使いになっても構いません。とても素晴らしい出来の一品です。 作家 比嘉 優希 2012年2月より北窯 松田米司工房にて修業。2020年4月11日卒業。その後、ひ窯を立ち上げるのと平行して約2年ほど北窯 與那原工房を手伝う。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
陶と厨子甕 ひ窯 ミニコップ
¥2,090
工房 陶と厨子甕 ひ窯 素材 陶器 寸法 口径約8.5cm × 高さ約7.5cm 生産地 沖縄 とてもシンプルな形状のミニコップはコップとしてお使いいただくことはもちろん、小鉢やカップ、そば猪口としてお使いになっても構いません。とても素晴らしい出来の一品です。 作家 比嘉 優希 2012年2月より北窯 松田米司工房にて修業。2020年4月11日卒業。その後、ひ窯を立ち上げるのと平行して約2年ほど北窯 與那原工房を手伝う。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
mano619 柄 6.5寸皿
¥4,950
作家 田村聡士 素材 陶器 寸法 直径約18.5-19.5cm × 高さ約3.5-4.5cm 生産地 沖縄 県外の土と県内数カ所の土を組み合わせ、沖縄の伝統的製法にて作陶されるうつわたちは、荒々しいワイルドな質感に丁寧な整形が組み合わさった唯一無二な仕上がりです。音楽性を感じることの出来る絵付けと抜群の使いやすさからもオススメな一品。複数枚在庫があるので、焼け感など個体差がございます。写真とは別のものが届く場合があることをご了承ください。 作家 田村聡士 北窯宮城正享氏に師事。信楽土と県内の土を独自ブレンドした生地を使い、沖縄ならではの伝統的技法と自身の持つ音楽的側面やさまざまなカルチャーを組み合わせて作陶しています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
mano619 柄 5寸皿
¥3,300
作家 田村聡士 素材 陶器 寸法 直径約15.5-16cm × 高さ約3-3.5cm 生産地 沖縄 県外の土と県内数カ所の土を組み合わせ、沖縄の伝統的製法にて作陶されるうつわたちは、荒々しいワイルドな質感に丁寧な整形が組み合わさった唯一無二な仕上がりです。音楽性を感じることの出来る絵付けと抜群の使いやすさからもオススメな一品。複数枚在庫があるので、焼け感など個体差がございます。写真とは別のものが届く場合があることをご了承ください。 作家 田村聡士 北窯宮城正享氏に師事。信楽土と県内の土を独自ブレンドした生地を使い、沖縄ならではの伝統的技法と自身の持つ音楽的側面やさまざまなカルチャーを組み合わせて作陶しています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
mano619 無地 マグカップ
¥4,400
作家 田村聡士 素材 陶器 寸法 口径約8.5-9cm × 高さ約9.5cm 生産地 沖縄 県外の土と県内数カ所の土を組み合わせ、沖縄の伝統的製法にて作陶されるうつわたちは、荒々しいワイルドな質感に丁寧な整形が組み合わさった唯一無二な仕上がりです。個性的ですが造形美と抜群の使いやすさからもオススメな一品です。複数点在庫があるので、焼け感など個体差がございます。写真とは別のものが届く場合があることをご了承ください。 作家 田村聡士 北窯宮城正享氏に師事。信楽土と県内の土を独自ブレンドした生地を使い、沖縄ならではの伝統的技法と自身の持つ音楽的側面やさまざまなカルチャーを組み合わせて作陶しています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
mano619 無地 カップ
¥3,080
作家 田村聡士 素材 陶器 寸法 口径約7.5cm × 高さ約9.5cm 生産地 沖縄 県外の土と県内数カ所の土を組み合わせ、沖縄の伝統的製法にて作陶されるうつわたちは、荒々しいワイルドな質感に丁寧な整形が組み合わさった唯一無二な仕上がりです。個性的ですが造形美と抜群の使いやすさからもオススメな一品です。複数点在庫があるので、焼け感など個体差がございます。写真とは別のものが届く場合があることをご了承ください。 作家 田村聡士 北窯宮城正享氏に師事。信楽土と県内の土を独自ブレンドした生地を使い、沖縄ならではの伝統的技法と自身の持つ音楽的側面やさまざまなカルチャーを組み合わせて作陶しています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
mano619 柄 ロックカップ
¥3,630
作家 田村聡士 素材 陶器 寸法 口径約10-10.5cm × 高さ約8cm 生産地 沖縄 県外の土と県内数カ所の土を組み合わせ、沖縄の伝統的製法にて作陶されるうつわたちは、荒々しいワイルドな質感に丁寧な整形が組み合わさった唯一無二な仕上がりです。音楽性を感じることの出来る絵付けと抜群の使いやすさからもオススメな一品。複数点在庫があるので、焼け感など個体差がございます。写真とは別のものが届く場合があることをご了承ください。 作家 田村聡士 北窯宮城正享氏に師事。信楽土と県内の土を独自ブレンドした生地を使い、沖縄ならではの伝統的技法と自身の持つ音楽的側面やさまざまなカルチャーを組み合わせて作陶しています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
ツチノヒ 6寸リム皿 とびかんな
¥5,060
工房 ツチノヒ 素材 陶器 寸法 直径約18.5cm × 高さ約2cm 生産地 沖縄 伝統的な技法を用いながらも、とてもシンプルで美しい作品を生み出しています。「とびかんな」と「刷け目」と呼ばれる技法で仕上げられたうつわ達はどれも料理映えすること間違いありません。 作家 石坂大受 , 藤田舞子 日常に土のある日々が根付きますようにと願いを込め、ツチノヒ工房を設立しました。沖縄で採れる土や植物を使い、器を制作しています。器を通して豊かになっていく日常を皆様にお届けできたらと願っています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
ツチノヒ 6寸皿 刷け目
¥4,400
工房 ツチノヒ 素材 陶器 寸法 直径約18.5cm × 高さ約3cm 生産地 沖縄 伝統的な技法を用いながらも、とてもシンプルで美しい作品を生み出しています。「とびかんな」と「刷け目」と呼ばれる技法で仕上げられたうつわ達はどれも料理映えすること間違いありません。 作家 石坂大受 , 藤田舞子 日常に土のある日々が根付きますようにと願いを込め、ツチノヒ工房を設立しました。沖縄で採れる土や植物を使い、器を制作しています。器を通して豊かになっていく日常を皆様にお届けできたらと願っています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
ツチノヒ 5.5寸そばマカイ とびかんな
¥5,720
工房 ツチノヒ 素材 陶器 寸法 直径約17cm × 高さ約9.5cm 生産地 沖縄 伝統的な技法を用いながらも、とてもシンプルで美しい作品を生み出しています。「とびかんな」と「刷け目」と呼ばれる技法で仕上げられたうつわ達はどれも料理映えすること間違いありません。手仕事なので、画像のもの以外の在庫は焼き加減による濃淡がありますことをご了承ください。 作家 石坂大受 , 藤田舞子 日常に土のある日々が根付きますようにと願いを込め、ツチノヒ工房を設立しました。沖縄で採れる土や植物を使い、器を制作しています。器を通して豊かになっていく日常を皆様にお届けできたらと願っています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
ツチノヒ 4寸マカイ とびかんな
¥3,960
工房 ツチノヒ 素材 陶器 寸法 直径約12.5cm × 高さ約7.5cm 生産地 沖縄 伝統的な技法を用いながらも、とてもシンプルで美しい作品を生み出しています。「とびかんな」と「刷け目」と呼ばれる技法で仕上げられたうつわ達はどれも料理映えすること間違いありません。在庫は同型同色ですが、写真と違うものが届く場合があることをご理解ください。 作家 石坂大受 , 藤田舞子 日常に土のある日々が根付きますようにと願いを込め、ツチノヒ工房を設立しました。沖縄で採れる土や植物を使い、器を制作しています。器を通して豊かになっていく日常を皆様にお届けできたらと願っています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
ツチノヒ 4寸マカイ 刷け目
¥3,960
工房 ツチノヒ 素材 陶器 寸法 直径約12.5cm × 高さ約7.5cm 生産地 沖縄 伝統的な技法を用いながらも、とてもシンプルで美しい作品を生み出しています。「とびかんな」と「刷け目」と呼ばれる技法で仕上げられたうつわ達はどれも料理映えすること間違いありません。在庫は同型同色ですが、写真と違うものが届く場合があることをご理解ください。 作家 石坂大受 , 藤田舞子 日常に土のある日々が根付きますようにと願いを込め、ツチノヒ工房を設立しました。沖縄で採れる土や植物を使い、器を制作しています。器を通して豊かになっていく日常を皆様にお届けできたらと願っています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
ツチノヒ マグカップ
¥4,510
工房 ツチノヒ 素材 陶器 寸法 口径約7.5cm × 高さ約8cm 生産地 沖縄 伝統的な技法を用いながらも、とてもシンプルで美しい作品を生み出しています。主に「とびかんな」と「刷け目」と呼ばれる技法で仕上げられたうつわ達を得意としておりますが、こちらは全くの無地です。造形の美しさを感じてください。手仕事作品なので柄の位置や入り方や焼け感、サイズがほんの少し違うものが届く可能性があります。ご理解ください。 作家 石坂大受 , 藤田舞子 日常に土のある日々が根付きますようにと願いを込め、ツチノヒ工房を設立しました。沖縄で採れる土や植物を使い、器を制作しています。器を通して豊かになっていく日常を皆様にお届けできたらと願っています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
ツチノヒ 泡盛カップ とびかんな
¥3,850
工房 ツチノヒ 素材 陶器 寸法 口径約8cm × 高さ約8cm 生産地 沖縄 伝統的な技法を用いながらも、とてもシンプルで美しい作品を生み出しています。「とびかんな」と「刷け目」と呼ばれる技法で仕上げられたうつわ達はどれも料理映えすること間違いありません。手仕事作品なので柄の位置や入り方や焼け感、サイズがほんの少し違うものが届く可能性があります。ご理解ください。 作家 石坂大受 , 藤田舞子 日常に土のある日々が根付きますようにと願いを込め、ツチノヒ工房を設立しました。沖縄で採れる土や植物を使い、器を制作しています。器を通して豊かになっていく日常を皆様にお届けできたらと願っています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
ツチノヒ 泡盛カップ 刷け目
¥3,850
工房 ツチノヒ 素材 陶器 寸法 口径約8cm × 高さ約8cm 生産地 沖縄 伝統的な技法を用いながらも、とてもシンプルで美しい作品を生み出しています。「とびかんな」と「刷け目」と呼ばれる技法で仕上げられたうつわ達はどれも料理映えすること間違いありません。手仕事作品なので柄の位置や入り方や焼け感、サイズがほんの少し違うものが届く可能性があります。ご理解ください。 作家 石坂大受 , 藤田舞子 日常に土のある日々が根付きますようにと願いを込め、ツチノヒ工房を設立しました。沖縄で採れる土や植物を使い、器を制作しています。器を通して豊かになっていく日常を皆様にお届けできたらと願っています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
土の種 ハリネズミカップ(大)A
¥4,400
工房 土の種 素材 陶器 寸法 口径約8.5-9cm × 高さ約6cm(カップ部) 生産地 沖縄 土の種さんから、人気のハリネズミカップが入荷しました。 ひとめ見た時から忘れられない独特の形状は見るものを引きつけます。 想像より実物はかわいいこと間違いないでしょう。 作家 平良由紀子, 新里僚子 二人とも全く違う職種から陶芸を始められ、現在は親子で作陶されている工房、土の種。沖縄で採れる土や植物を使い、独自の世界観を持つ器を制作しています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
いちむし堂 掻き落としマグ B
¥7,700
工房 いちむし堂 素材 陶器 寸法 口径約9cm × 高さ約7-7.5cm 生産地 沖縄 いちむし堂は、琉球古典焼のデザインをもとに、沖縄のいちむしたちの持つ生命力をうつわの中に表現することを目指しています。こちらのマグカップは通常の作品と比べ、掻き落としの面積が全体的に及んだスペシャルな作品です。 作家 山本 結沙 いちむし描く陶芸。土の肌触りを大切に、「いちむし=生きもの」なウツワを作っています。沖縄本島 大宜味村の廃校になった小学校で、旧保健室を工房にして日々作陶しています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
いちむし堂 掻き落としマグ A
¥7,700
工房 いちむし堂 素材 陶器 寸法 口径約9cm × 高さ約7cm 生産地 沖縄 いちむし堂は、琉球古典焼のデザインをもとに、沖縄のいちむしたちの持つ生命力をうつわの中に表現することを目指しています。こちらのマグカップは通常の作品と比べ、掻き落としの面積が全体的に及んだスペシャルな作品です。 作家 山本 結沙 いちむし描く陶芸。土の肌触りを大切に、「いちむし=生きもの」なウツワを作っています。沖縄本島 大宜味村の廃校になった小学校で、旧保健室を工房にして日々作陶しています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。お米のとぎ汁が無い場合は、小麦粉または片栗粉(大さじ2杯)を入れ、15分程弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [注意] 食洗機のご使用は、うつわ同士がぶつかり、欠けや破損の恐れがありますので、おすすめできません。浸け置き洗いは別の食器から出た汚れや洗剤を吸収してしまい、汚れやシミ、ひび割れの原因となりますのでご注意ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクル紙を含むものを使用させていただくことがあります。
民具なかぎり 布巻きウムリ
¥6,930
工房 民具なかぎり 素材 クバ(ヤシ科) 寸法 幅約23cm × 奥行き約17cm x 高さ約19(葉先、本体より約29)cm 生産地 沖縄 作家 中桐潤一 , 深雪 子育てを機に石垣島伊原間に移住。アダンや月桃など島内北部の素材を収穫し、加工、制作までの全てを自分達で行ない、八重山の伝統民具に現代のアレンジを加えて制作しています。 [製品につきまして] ・手作りのため、形、サイズ、色合いには固体差があります。表情もひとつひとつ異なります。お選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。 ・上記の理由での返品・交換はいたしかねます。あらかじめご了承ください。 [手仕事の作品について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。
民具なかぎり 月桃ドリッパー
¥6,600
工房 民具なかぎり 素材 月桃(ショウガ科ハナミョウガ属) 寸法 幅約17cm × 奥行き11-12cm x 高さ約15cm 生産地 沖縄 月桃の葉を丁寧に処理して程よく編み上げられたコーヒードリッパー。 なんとペーパーレスでお使いいただけます。あえて隙間を開けた編みこみは、植物の特性をうまく生かした作りとなっており、使用する前に水に浸けると、月桃の繊維が水を吸うことによって目が詰まり、いい塩梅のフィルターとなります。淹れたコーヒーには程よく月桃のフレーバーが乗算され、上質のコーヒータイムを過ごせるでしょう。コーヒー以外に紅茶やお茶にもお使いいただけます。 作家 中桐潤一 , 深雪 子育てを機に石垣島伊原間に移住。アダンや月桃など島内北部の素材を収穫し、加工、制作までの全てを自分達で行ない、八重山の伝統民具に現代のアレンジを加えて制作しています。 [製品につきまして] ・手作りのため、形、サイズ、色合いには固体差があります。表情もひとつひとつ異なります。お選びいただけませんので、あらかじめご了承ください。 ・上記の理由での返品・交換はいたしかねます。あらかじめご了承ください。 [手仕事の作品について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。
〒530-0015 大阪府大阪市北区中崎西4丁目1−7 グリーン・シティ #202
#202 GREEN CITY 4-1-7 Nakazakinishi Kita-ku, Osaka-shi, Osaka Japan 530-0015
+81-50-5373-0550