-
180+ 6寸鉢 しのぎ きび灰 A
¥4,400
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約19cm × 高さ約7cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 4寸鉢 しのぎ きび灰 A
¥2,640
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約13cm × 高さ約4cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
-
180+ 高台付鉢S しのぎ B
¥2,530
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約10cm × 高さ約6cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。お茶を飲むのに使ってもよし、ご飯茶碗として使ってもらってもよしの万能的なうつわです。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 高台付鉢S しのぎ きび灰 A
¥2,530
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約10cm × 高さ約6cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。お茶を飲むのに使ってもよし、ご飯茶碗として使ってもらってもよしの万能的なうつわです。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ ポープ奈美 まめ小鉢 黄ライン やちむん
¥1,210
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 カップ 直径約7.5cm × 高さ約4cm 生産地 沖縄 沖縄県読谷村にある工房、180+(one-eighty plus)の作品。 当店でリピーターの非常に多い器です。少し小ぶりに感じるかと思いますが、何にでも使いやすい万能なサイズで、ついつい買い足してしまうこと間違いありません。毎日のテーブルの上を素敵なものにしてくれるコンセプト通りのシンプルで、日常の生活にスッと溶け込む器です。 釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。 アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
-
180+ ポープ奈美 まめ小鉢 しのぎ 黒 やちむん
¥1,210
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 カップ 直径約7.5cm × 高さ約4cm 生産地 沖縄 沖縄県読谷村にある工房、180+(one-eighty plus)の作品。 当店でリピーターの非常に多い器です。少し小ぶりに感じるかと思いますが、何にでも使いやすい万能なサイズで、ついつい買い足してしまうこと間違いありません。毎日のテーブルの上を素敵なものにしてくれるコンセプト通りのシンプルで、日常の生活にスッと溶け込む器です。 釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。 アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただきます。
-
180+ 7寸皿 ラインD
¥4,950
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約22cm × 高さ約4.5cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 5寸皿 しのぎC
¥2,750
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約15.5〜16cm × 高さ約2.5〜3cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 5寸皿 ラインC
¥2,750
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約15.5〜16cm × 高さ約2.5〜3cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 5寸皿 ラインB
¥2,750
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約15.5〜16cm × 高さ約2.5〜3cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 5寸皿 ラインA
¥2,750
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約15.5〜16cm × 高さ約2.5〜3cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 5寸皿 ドットC
¥2,750
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約15.5〜16cm × 高さ約2.5〜3cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 5寸皿 ドットB
¥2,750
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約15.5〜16cm × 高さ約2.5〜3cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 5寸皿 ドットA
¥2,750
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約15.5〜16cm × 高さ約2.5〜3cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 4寸皿 ラインD
¥2,200
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約12.5cm × 高さ約1.5〜2cm 生産地 沖縄 アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 単品使いはもちろん、画像のようにコーヒーカップと合わせるとカップ&ソーサーとしても使うことのできる4寸皿はとても使いやすいプレートです。何と合わせても毎日のテーブルの上を素敵なものにしてくれ、日常の生活にもスッと溶け込む器です。 セットになるコーヒーカップはこちら https://kokorostore.thebase.in/items/39048460 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ 4寸皿 ドットB
¥2,200
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 直径約12.5cm × 高さ約1.5〜2cm 生産地 沖縄 アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 単品使いはもちろん、コーヒーカップと合わせるとカップ&ソーサーとしても使うことのできる4寸皿はとても使いやすいプレートです。何と合わせても毎日のテーブルの上を素敵なものにしてくれ、日常の生活にもスッと溶け込む器です。 セットになるコーヒーカップはこちら 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただく場合がございます。
-
180+ コーヒーカップ ドットD
¥2,640
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 カップ 直径約8cm × 高さ約6cm 生産地 沖縄 アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 単品使いはもちろん、4寸皿と合わせるとカップ&ソーサーとしても使うことのできるコーヒーカップは、少し小ぶりなサイズで、毎日のコーヒータイムを素敵なものにしてくれるコンセプト通りのシンプルで、日常の生活にスッと溶け込む器です。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
-
180+ コーヒーカップ ドットB
¥2,640
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 カップ 直径約8cm × 高さ約6cm 生産地 沖縄 アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 単品使いはもちろん、4寸皿と合わせるとカップ&ソーサーとしても使うことのできるコーヒーカップは、少し小ぶりなサイズで、毎日のコーヒータイムを素敵なものにしてくれるコンセプト通りのシンプルで、日常の生活にスッと溶け込む器です。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
-
180+ Rマグカップ ドットA
¥3,190
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 口径約8cm × 高さ約7cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。
-
180+ Tマグカップ ラインC
¥3,520
工房 180+ (ワンエイティープラス) 素材 陶器 寸法 口径約9cm × 高さ約9cm 生産地 沖縄 毎日の食卓や、ほっとする時間に使ってもらえる、日常の器作りを心がけて作陶された器たちは、コンセプト通りのシンプルなデザインで、さまざまなお料理との相性も抜群です。釉薬の研究から生まれた独特の色合いが、ふとしたときに思わず手に取ってしまうような作品です。アメリカのSEATTLE POTTERY SUPPLY社のガス窯で製作されています。 作家 ポープ 奈美 富山県生まれ。大学卒業後、関東で陶芸教室に通い始める。2003年、やちむんの魅力に引付けられるように沖縄に移住し読谷の工房へ。5年間、2つの工房で修行し2008年に沖縄県沖縄市(コザ)に工房である180+(one-eighty plus)を開窯。2017年より沖縄県中頭郡読谷村に工房を移す。毎日の食卓やほっとする時間に使ってもらえる日常の器作りを心がけています。 [陶器の使いはじめ] はじめて使う前には目止めをすることをお勧めします。 器と器が浸かる量のお米のとぎ汁を鍋に入れ、15分程、弱火で煮沸し、火を止めてそのまま冷まし、よく洗い、充分に乾燥させることで目が詰まり、器にお料理の水分や油分の染み込みが和らぎ、汚れや臭い、色着きの原因を防ぎます。 お米のとぎ汁が無く、目止めが難しい場合は、たっぷりのお水に半日程浸し、水分をよく拭きとり、充分に乾燥させてからご使用ください。 [焼き物について] 一つ一つが手作りで作られているため、同じ形でも、個体差として形や大きさ、傷、色合いや光沢の違い、歪み、柄の入り方、窯傷、小穴、汚れなどがある場合もありますが、それら全てが偶発的に起きるものです。どれをとっても同じものは全く存在しない、手しごとならではの個体差は一期一会の出会いを楽しみたい方に最適な一点ものの商品(作品)です。お買い求めの際はしっかりと熟慮し、様々なことをご理解いただいた上でお求めくださいますようお願いいたします。 [注意点] ●全ての商品(作品)は検品済みのため「お客様のご主観による返品・交換」はお受けすることができかねますことをご理解いただけますようお願いいたします。 ●在庫が数点ございましても全て手仕事作品ですので、一つ一つ表情が異なります。 ●上記でも記載しておりますが、一つ一つが手作業のため、歪み、色合い、柄の入り方などに個体差がございます。ご指定は出来ませんのでご了承ください。 ●液晶画面によっては実際の色と異なって見える場合がございます。 ●店頭販売もしております。在庫は流動的ですので、掲載画像と同じ作品は売れてしまうこともあります。 ●作品の詳細をご希望のかたはメールにて事前にご質問ください。 ●発送の際、梱包はリサイクルダンボールを使用させていただくことがあります。